- ホーム
- 過去の記事一覧
ストーブ
-
ストーブの火がつかない、点火しない、三つの要素と事例。
気温がマイナスになって来て、ヒートテックなももひきを選択の余地なく装備しているボクです。寒くなると、火がつかないってお電話を多くいただきます。スタットレ…
-
-
ストーブの分解整備はどんな事をしているのか。仕上げ。
ストーブの分解整備はどんな事をしているんだ。最終章です。需要があるかわかりませんけど自分がお客さんに説明する時に便利なんで、勝手に書き始めます。分解整備…
-
ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。塗装、組み付け。
空いたね。前回からだいぶ空いたね。というか完全に忘れてました。ストーブの分解整備ってどんな事をしているのか、お客さんの目の前でやるわけじゃないので、ちゃ…
-
ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。洗浄、清掃。
前回からだいぶ間隔があいちゃいました。分解整備、分解編今回は、洗浄をしている風景をお届けします。特に変わったことはしてないですが、見えな…
-
ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。分解編
ストーブの分解整備って何なの?何やってるの?って思いますよね。ストーブを外して持っていくので、何をどこまでやってるのかが分からない。ぼくも、のぞえ商事に…
-
ストーブの点検ってどんな作業なんでしょう。(写真多め)
ストーブの点検整備ってどんな感じに作業をしているのか。お客さんから見えないところで作業をしているので、わからないですよね。今週は目一杯、点検整備の作業をしていた…
-
室蘭市内小中学校のストーブを点検のため引き取りに行ってきた。
運動会の日焼けが落ち着いて、鼻の皮が剥けてきた今日この頃です。どうも、街のあったかサポーターのぞえ商事の野副弘幸です。先週から毎年恒例の…
-
ストーブの使用を中断するシーズンオフにやっておいたら良い事。
室蘭地方のいつもの霧がすごくて、まだちょっと寒い感じ。早く夏が来てほしいね。どうも街のあったかサポーター、のぞえ商事の野副弘幸です。…
-
先週、床暖房石油ストーブを交換してきました。
先週の土曜日にかなりの雨が降っている中、床暖房付きのストーブを交換してきた時のお話です。どうも街のあったかサポーター、のぞえ商事の野副弘幸です。…