ストーブ

新しいストーブに火をつけると煙が出ます。

氷の上に雨が降って、路面がツルツルになって怖いです。

はい、どうも。街のあったかサポーター。のぞえ商事の野副弘幸です。

先日ストーブを収める前に、会社で一度燃焼させてから納品に向かいました。

ストーブの放熱器に塗ってある、耐熱塗料が焼ける時に煙が出ます。今回のストーブは耐熱塗料を塗ってある面積が大きくて、塗装が濃いので普通のストーブよりもマジでビックリするくらい大量の煙と匂いが出ちゃうから、先に塗料を焼いて、納品先で煙が出ないようにして持って行ったんです。

高さが95センチ幅が50センチほどの黒い円筒上のところに耐熱塗料が塗ってあります。新品の時に燃焼させると、

こんな感じに噴き出るように煙が出るのです。今回は接客業のお店に取り付けしたので、お店の中がこんな風になると困ると思い先に30分ほど燃焼させてから納品しました。せっかくの新品なので、煙の出る量が少ない家庭用のストーブは、なるべくお客さんの目の前でダンボールから開けています。その方が傷とかつかないし、開梱品とかではないちゃんとした新品である事をアピール出来るような気がしてます。でもここまでモクモクになるんだったら、どっちが嬉しいかなと考えると煙が無い方がいいですよね。

 

煙が消えるまで見てなきゃいけないんで、その間にツイートしてみました。なんとなくですが、句読点の打ち方が下手くそです。

先に燃焼して煙を無くして欲しい人、新品のまま収めて欲しい人、きっと人によって捉え方や考え方が違う場合もあるかと思います。その辺は、うまく臨機応変にやっていければということで。

どうでもいいですが、ボクはどちらかというと、箱を開けないで持ってきて欲しいタイプです。

 
友だち追加 

関連記事

  1. ストーブ

    石油燃焼機器には寿命があります。

    石油燃焼機器と呼ばれてる、燃料が灯油のストーブや、ボイラーには寿命があ…

  2. ストーブ

    ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話

    まだまだ朝は冷え込みます。そんな登場するのが小型のファンヒータ…

  3. ストーブ

    ストーブやボイラーの灯油ゴムホースを交換をする方法

    ストーブとかボイラー灯油を送るゴムのホース。長い間使っていると…

  4. ストーブ

    ポータブルストーブは灯油に気をつけようって話

    なんとなく以前にも書いた気がするけど、あの地震以降ポータブルストーブの…

  5. ストーブ

    今日も灯油タンクを空にしたという問い合わせをいただきました。

    春は旅立ちの季節。嬉しかったり、ちょっと寂しかったり複雑です。…

  6. ストーブ

    ストーブの分解整備はなんで必要なのか

    ひな祭りですね。そろそろ日中の気温がプラスになって過ごしやすくなってき…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    あったかい所に人が集まるからこの仕事が好きなんです。
  2. 未分類

    1日から始める
  3. ストーブ

    ポータブルストーブのダイヤルが回らない
  4. 子育て応援EXPO

    今年も子育て応援EXPOを開催しますよ。
  5. お知らせ

    新しい一年がスタートしました。今年もよろしくお願いします。
PAGE TOP