ストーブ

ファンヒーターの保管方法

桜が満開の声も、あまり聞かなくなってきましたが、そろそろ使わなくなりましたか?ストーブ。

今日は、ファンヒーターの話です。

皆さん一家に一台くらいは、持っているんじゃないでしょうか。

煙突が付いていない、カセットタンクのストーブ。

IMG_6766

ファンヒーターという名前です。

これどうやってしまっていますか?コンセント抜いてそのまま物置にっていう人多いかもと思います。

それやっちゃうと長持ちしないんです。

灯油を抜かないで保管してしまうと、カセットタンクや、ストーブ本体に残っている灯油が、変質してファンヒーターが、異常燃焼してしまうんです。

ファンヒーターから灯油を抜いて、日の当たらない、高温にならない所で保管してください。

という事で灯油の抜き方でーす。

IMG_6773はいこのスポイトを使っていきます。

IMG_6767

場所はここ。

カセットタンクを取り上げたら

IMG_6772

フィルターが付いているので持ち上げて底に溜まってる灯油を出来るだけ抜いちゃいます。

給油サインが出て止まるまで燃焼してあげると、残っている灯油の量は少なくなるのでお試しください。

 

変質灯油を使って故障した場合、その修理代が部品代も含めると1万円は超えちゃうくらいに高額になるので、勿体ないのですよ。

 

ポリタンクに保管してある灯油も、日光と高温を避けて保管して、使い切ってください。

夏を越した灯油は、変質が早いので絶対使わないでね。

ファンヒーターが故障する一番の原因が、この変質した不良灯油です。

詳しくは、日本ガス石油機器工業会を検索してみてください。

http://www.jgka.or.jp/consumer/sekiyu-riyou/anzen-sekiyu/touyu/index.html

もちろんお電話いただいても、大丈夫ですよ。

関連記事

  1. ストーブ

    メールでのお問い合わせ

    こんにちわホームページを立ち上げて1年くらい。ようやく…

  2. ストーブ

    年末年始休業のご案内

    年末年始の休業のお知らせやっと…

  3. ストーブ

    ファンヒーターあります

    明けましておめでとうございます初夢は、1リットルの牛乳パックを…

  4. ストーブ

    ストーブの点検整備、分解整備、オーバーホール

    どーもお世話になってます。今日は、連休中日で営業中です。午前中…

  5. ストーブ

    ペレットストーブは暖かいのか?と聞かれちょっと困った。

    見た目のイメージで、炎が大きく見える薪ストーブやペレットストーブは暖か…

  6. ストーブ

    ストーブの点検ってどんな作業なんでしょう。(写真多め)

    ストーブの点検整備ってどんな感じに作業をしているのか。お客さんから見え…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    今日からです
  2. 思いや日常

    あったかい所に人が集まるからこの仕事が好きなんです。
  3. ペレットストーブ

    今年度のペレット燃料価格
  4. お知らせ

    さあ、暖房機が動くのか動かないのか、どっちなんだい。
  5. ストーブ

    どんなストーブが良いのか迷っちゃった時のオススメはコレ!
PAGE TOP