ストーブ

コロナFFストーブ、チャイルドロック解除方法

スイッチ押してもストーブがつかない、停電の後にエラー出て止まった、久しぶりに使ったらストーブがつかない。ってことでご連絡いただきます。液晶画面に『CL』と出てたら、3回早押しか3秒長押しを試してみて。

 

写真はミニパルというストーブの操作パネル。

今回はブレーカーが落ちて(原因不明)、そのあとストーブがつかない話。

コロナ社の家庭用薄型ストーブ、アグレシオとか、フィルネオ、スペースネオなんかも付いてる機能で、チャイルドロックという機能。子供が操作ボタンを押しても動かないようにするやつ。停電復帰後とか、コンセントを抜いて差し直した時に最初にチャイルドロックがかかってしまう仕様になってます。

伺ってみると年配の女性、とりあえず顔を洗いたいからボイラーを先にみて欲しい。って、ボイラーも使えなかったみたい。ブレーカーは自分で復帰させたようです。ボイラーの電源を入れると普通にスイッチが入り、運転しました。リモコンの場所も分からなかったみたいです。

ストーブはスペースネオ。時計を表示するところに「CL」の文字。チャイルドロックの略ですね。子供が押しても運転しないようになってるけど、大人がやっても動かないんですよね。チャイルドロック解除ボタンを3回連続で早押しして解除完了。時計とタイマーを合わせ、操作を説明して、普通に使えるようになりました。

最近の機種は、3秒長押しに変更されてるようです。

色々とお話を聞くと、触って機械がおかしくなったらとか、火事になったらと、怖くて触れないそうです。そんな簡単に壊れたりはしないし、操作パネルのボタンを間違って押しても、火事にはならない、消えることはあるかもだけど。

故障じゃなくても、使う人によっては故障になる。そんな出来事でした。

関連記事

  1. ストーブ

    この時期に出る石油ストーブのエラーはだいたい同じです。

    最近ブログの更新を怠りがちなのは…言い訳になるのでやめます。…

  2. お知らせ

    寒くなる前にストーブを試運転してみよう

    先日、光回線の料金が割引になるとかいう信じれない営業電話がかかってきて…

  3. ストーブ

    ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話

    まだまだ朝は冷え込みます。そんな登場するのが小型のファンヒータ…

  4. ストーブ

    ストーブの使用を中断するシーズンオフにやっておいたら良い事。

    室蘭地方のいつもの霧がすごくて、まだちょっと寒い感じ。早く夏が来てほし…

  5. ストーブ

    ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。塗装、組み付け。

    空いたね。前回からだいぶ空いたね。というか完全に忘れてました。…

  6. ストーブ

    灯油のゴムホースは3年毎に交換が必要

    灯油のゴムホースは、3年おきに交換したい消耗品。ホームタンクか…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    寒くなる前にストーブを試運転してみよう
  2. お知らせ

    商品の在庫はほぼありません。カタログで確認してもらっています。
  3. お知らせ

    ストーブの買い替えを考えてるなら今すぐに
  4. 思いや日常

    ダイエット目標まであと一キロ
  5. お知らせ

    ホームページを作ってみると、遠方からのお問い合わせをいただくようになりました。
PAGE TOP