ストーブ

試作品のロケットストーブに火をつけてみた。

雪がチラついて来てめっちゃ寒い室蘭です。まだ積もったりはしないでしょうけど、寒さを感じる感覚が鋭くなって来ているんですね。ついにヒートテックのももひきを装着してしまいました。

ロケットストーブが完成してからしばらく放置してました。天気が良くて風のない日を選ばないとね。乾燥した季節に屋外であっても、火を扱うってのは細心の注意が必要です。って実は面倒なだけでした。

ええ、そんな感じです。用意したのは、前回完成したミニミニ廃品ロケットストーブと、ペレット燃料、そして着火を容易にしてくれるガスバーナー。なんかガスバーナーを使うのは反則のような気もします。ただ今回はてきとうに作ったこのロケットストーブをちゃんと燃えるのか、早く確認したかったので気にしないことにします。

右側のパイプから燃料を入れると、左側のパイプが煙突になってて、そこから煙が出て来ます。上の天板が熱くなる仕組みです。

早速外に出てペレット燃料をブチ込みます。

ガスバーナーで火をつけると、一気に燃焼が始まり煙が出て来ました。ひとまず成功したようです。

ペレット燃料を入れたところから、炎が出てこないで、奥の方に流れているということは、ドラフト現象でしっかりと空気の流れができて、排気されている証拠でしょう。

缶の中の構造は、燃料を入れる方のパイプを缶の中で二重構造にして、二重になった隙間をパーライト(軽石の細かいやつみたいなもの)で埋めています。燃焼されて熱くなった空気を缶の中で滞留させて熱を溜め、左側の排気管から排煙します。こんな感じ↓

缶の中のオイルをちゃんと拭き取っていなかったので、排気ガスの匂いが強烈になって来ました。そこで一旦終了です。ご近所迷惑とかよりも、自分の身の危険を感じました。

この構造は、ストーブ全般に使われている基本的な作りです。直接燃料を燃やすよりも、熱効率が良くなります。石油ストーブはこれをよりメカニカルに管理して、安全装置をたくさんつけたものです。

まあ今回は、ちょっとした話の流れからロケットストーブを作ってみようということになり、今あるもので勢いで作ってみました。こんなことをしてなんの役に立つかも分かりませんけど、なんか楽しかったし、火を燃やすという原点に帰れてよかったなと思いました。

そんな奴がガスバーナー使うなよっ。

関連記事

  1. ストーブ

    やったね

    キターついに来ました。ホームページを見てくれて、ストー…

  2. ストーブ

    寝る時は消火してね。

    今日も寒かったねー。水道が凍結したって修理依頼があって、昨日から水道…

  3. ストーブ

    石油燃焼機器には寿命があります。

    石油燃焼機器と呼ばれてる、燃料が灯油のストーブや、ボイラーには寿命があ…

  4. ストーブ

    煙突を外した後の塞ぎ方

    ストーブについている煙突って普段はあまり外すコトはないかなーって思いま…

  5. ストーブ

    次の50年に向けて

    みなさん今日は私にとって大事な日です。ちょっと真剣に長めの投稿…

  6. ストーブ

    エコフィールボイラーや高機能ストーブを買って頂いてます。

    子供の成長は速いものですね。幼稚園に行かないってゴネていたタイ…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    考える癖をつけています。
  2. 未分類

    ものづくりがやってみたいと思った
  3. 思いや日常

    カレーラーメンスタンプラリー2017「つるつる屋」
  4. 未分類

    ストーブ火災は起こるのか
  5. お知らせ

    今年一年間を振り返ってみる
PAGE TOP