ストーブ

試作品のロケットストーブに火をつけてみた。

雪がチラついて来てめっちゃ寒い室蘭です。まだ積もったりはしないでしょうけど、寒さを感じる感覚が鋭くなって来ているんですね。ついにヒートテックのももひきを装着してしまいました。

ロケットストーブが完成してからしばらく放置してました。天気が良くて風のない日を選ばないとね。乾燥した季節に屋外であっても、火を扱うってのは細心の注意が必要です。って実は面倒なだけでした。

ええ、そんな感じです。用意したのは、前回完成したミニミニ廃品ロケットストーブと、ペレット燃料、そして着火を容易にしてくれるガスバーナー。なんかガスバーナーを使うのは反則のような気もします。ただ今回はてきとうに作ったこのロケットストーブをちゃんと燃えるのか、早く確認したかったので気にしないことにします。

右側のパイプから燃料を入れると、左側のパイプが煙突になってて、そこから煙が出て来ます。上の天板が熱くなる仕組みです。

早速外に出てペレット燃料をブチ込みます。

ガスバーナーで火をつけると、一気に燃焼が始まり煙が出て来ました。ひとまず成功したようです。

ペレット燃料を入れたところから、炎が出てこないで、奥の方に流れているということは、ドラフト現象でしっかりと空気の流れができて、排気されている証拠でしょう。

缶の中の構造は、燃料を入れる方のパイプを缶の中で二重構造にして、二重になった隙間をパーライト(軽石の細かいやつみたいなもの)で埋めています。燃焼されて熱くなった空気を缶の中で滞留させて熱を溜め、左側の排気管から排煙します。こんな感じ↓

缶の中のオイルをちゃんと拭き取っていなかったので、排気ガスの匂いが強烈になって来ました。そこで一旦終了です。ご近所迷惑とかよりも、自分の身の危険を感じました。

この構造は、ストーブ全般に使われている基本的な作りです。直接燃料を燃やすよりも、熱効率が良くなります。石油ストーブはこれをよりメカニカルに管理して、安全装置をたくさんつけたものです。

まあ今回は、ちょっとした話の流れからロケットストーブを作ってみようということになり、今あるもので勢いで作ってみました。こんなことをしてなんの役に立つかも分かりませんけど、なんか楽しかったし、火を燃やすという原点に帰れてよかったなと思いました。

そんな奴がガスバーナー使うなよっ。

関連記事

  1. ストーブ

    やったね

    キターついに来ました。ホームページを見てくれて、ストー…

  2. ストーブ

    来シーズンも使える石油ストーブのしまい方

    ポータブルストーブを来シーズンに使えるしまい方を紹介します。ど…

  3. ストーブ

    引越した時や、ストーブを長期間使ってなかった時にエラーが出た場合にやって欲しい事

    先日、スーパーマンの中の人に似ていると言われました。初めての事だったの…

  4. お知らせ

    点検整備の割引は今月まででした。告知忘れてました。

    今週はいい天気が続きそうですね。最高気温もやっと20度を超えて、そろそ…

  5. ストーブ

    灯油タンクの上に雪が積もると、灯油が出て来ない。

    はい、どーも。記録的な寒波とか、今年最大級の大雪なんてニュース…

  6. ストーブ

    ストーブやボイラーの灯油ゴムホースを交換をする方法

    ストーブとかボイラー灯油を送るゴムのホース。長い間使っていると…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    ナニナニ製菓「鐵の素クッキー」が日本ギフト大賞に選ばれる。
  2. グルメ

    カレーラーメンスタンプラリー2017小船。
  3. ストーブ

    ちょっと今月2件あった修理依頼が怖い件
  4. 思いや日常

    水曜の20時は84.2メガヘルツだよ。
  5. ペレットストーブ

    ペレット燃料の価格と違い。
PAGE TOP