ストーブ

水って大切な物ってのは知っていたけど、それがどれほど必要なのかはその人の生活スタイル次第って事でお願いします。

自宅の周りの方達が雪かきハンパ無いので、それに合わせようと思ったら、めっちゃ大変です。

何にもしてなくてゴメンなさい。そしていつもありがとうございます。

 

寒い日が続きますが、冬だから当然なんです。

毎年きちんと寒いので、暖房はちゃんとメンテナンスしてね。

冬ってさ、めっちゃ乾燥するよね。しかも暖房を付けるわけだからもっと乾燥しますよね。

お肌に乾燥は良く無いって話はよく聞くけど、そんな時はシラカバクリームで保湿しています。

あっ話がずれてます。脱線です。

乾燥すると暖房能力が落ちるってことをお伝えしたかっただけなんです。

正確には、部屋を暖めるのに時間が掛かるってことです。暖房機の能力は変わりません。

暖房の熱って空気を伝わって暖房機から人や物に伝わるわけなんですが、その空気に水分が多く含まれている方がより熱の伝わりが多くなります。

 

例えば、サウナも空気は90度くらいが普通らしい。でも熱いけど入れますよね。

それがサウナと同じ温度のお風呂って熱湯じゃんね。ダチョウ倶楽部でも出川哲朗でも断ると思います。

もうお分かりですね。暖房の能力を引き出すには、加湿器が重要なポジションを担ってくるわけです。

 

煙突のついていないストーブ(ファンヒーターやポータブルね)は、灯油の水分が室内の空気に含まれるので、熱の伝わりが良いので加湿器を使わなくても十分に温まりが速いのです。

 

でも外に排気するタイプの暖房機(エアコン含む)は、加湿して!

めっちゃ加湿して!

 

で、いろんな加湿器あるので相談してください。加湿能力が大きすぎると結露することもあるし小さすぎると意味ないし。意味無いって事は無いけどね。

フィルターを交換するタイプや熱で蒸発させるやついろんな加湿器があるからね。

僕が好きなのはコレっす。

ただ蒸発させるだけのシンプルな奴。

メンテナスいらないし、清潔だし、水が無くなったらお知らせしてくれるし。

という事で今日は水分摂りましょーって事でした。

一日2リットルが人に必要なんだって。お家なら何リットルなんだと思う今日この頃です。

 

それでは。また明日。

 

関連記事

  1. ストーブ

    灯油タンクの上に雪が積もると、灯油が出て来ない。

    はい、どーも。記録的な寒波とか、今年最大級の大雪なんてニュース…

  2. ストーブ

    暖房のことなら、何でもご相談ください。

    「寒くなってきたので、暖房をつけたら火がつかない!」「暖房器具から…

  3. お知らせ

    ホームタンクから灯油が漏れていると電話をもらいました。

    1月5日にお電話いただいた時の話です。外置きの490リットル入…

  4. ストーブ

    ストーブの点検ってどんな作業なんでしょう。(写真多め)

    ストーブの点検整備ってどんな感じに作業をしているのか。お客さんから見え…

  5. ストーブ

    床暖機能が内蔵されているストーブは、小火力で使っていると温まるまでに時間が掛かります。

    どうもこんにちは、のぞえ商事の野副弘幸です。室蘭市で石油燃焼機…

  6. ストーブ

    ストーブの火が勝手に消える時はエコ運転になっているかも。

    石油ストーブの火が勝手に消えるとお電話いただくことがあります。…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    高効率給湯ボイラーのエコフィールは本当にエコなのか
  2. ストーブ

    ポータブルストーブ納品
  3. 未分類

    ものづくりがやってみたいと思った
  4. 思いや日常

    ひとり部活始めてみます。
  5. お知らせ

    年末年始の営業について
PAGE TOP