野副 弘幸

  1. ストーブ

    ポータブルストーブは灯油に気をつけようって話

    なんとなく以前にも書いた気がするけど、あの地震以降ポータブルストーブの芯を交換する作業が増えてきた。「不良灯油」とか聞いた事あるかな。灯油をカートリッジタンクに…

  2. ボイラー

    停電してもお湯が使えるボイラー見つけた

    停電でもお湯が使える給湯ボイラーが存在してました。正確には大きな電池をボイラーにつなげる。なんで今まで気がつかなかったのか。多分必要としてなかったからです。…

  3. 思いや日常

    人前で自分の半生を話してきた

    ボクが今までどんな人生を送ってきたのか。SNSやホームページを活用して何が起きたのか。そんなことをお話しする機会がやってきました。与えられた場は室蘭経営…

  4. お知らせ

    石油製品には寿命があります。10年を目安に新しいものと取り替えてください。

    センセーショナルなタイトルで始まった今回は、ストーブやボイラーなどに寿命があるという話です。ちょっと短いような気もしますが、煙突や排気筒のついたストーブ…

  5. ストーブ

    ポータブルストーブを買ったら、やっておくべき3つの事。

    停電になると見直されるポータブルストーブ。電気を使わないから、災害などがあると一気に売れちゃいます。今回の停電後、メーカーに在庫が無くなったそうなので、…

  6. ストーブ

    ストーブの火はつくけど、すぐ消えちゃう時にやって欲しいこと。

    長期間使ってなかった時、地震で揺れた時、ストーブにぶつかった時なんかに、火がつかない時はリセットボタンを押す。灯油を貯めておく小さいタンクの定油面器とい…

  7. ペレットストーブ

    ペレットストーブの調子が悪い。やっと現象が確認できて、オーガモーターを交換したら、すこぶる調子が良い…

    骨折した足が痛いとか、腫れがひかないとか、骨がくっつかないとか、長引き過ぎなんじゃないかと我慢強いボクもそろそろ飽きてきました。どーも。皇居でランニング…

  8. 未分類

    転勤するからってお客さんから呼び出しがあったので、ビビりながら行ってみると、いい話でした。そしてちょ…

    ストーブを50台ほど毎年メンテナンスしてくれるお客さんがいます。24時間営業で信号機のない道路を管理している会社です。そこの担当者が転勤になるから、一度…

  9. ペレットストーブ

    ほぼ蘭越じゃないかと思うほどギリギリのニセコ町までペレットストーブのメンテナンスに行って来た。

    ペレットストーブのこと、最近触れてなかった。で、思い出したように書いてみます。ペレットストーブって、煙突とかストーブ本体の掃除を専門の業者に頼んで毎年や…

  10. ストーブ

    8月になるとストーブの点検整備が混んじゃってしょうがないので、毎年春に値引きしてますからご利用くださ…

    第100回を迎えた熱い甲子園大会も終わり、これから秋の味覚秋刀魚の季節ですね。少しづつ秋の訪れを感じているところです。服装も迷わず半袖だったのが、長袖を意識する…

  1. お知らせ

    インフルエンザの猛威に打ち勝ったという話
  2. ボイラー

    追い炊き式のお風呂で、入浴剤や温泉の元を使うときは、追い炊きしないでね。
  3. 未分類

    点検整備が必要な理由2
  4. お知らせ

    室蘭にシップリサイクルを呼び込もう。
  5. お知らせ

    点検整備の割引は今月まででした。告知忘れてました。
PAGE TOP