点検料金

ツインストーブ点検整備の料金

ストーブの点検整備は、料金がマチマチ。それだけストーブの種類が多いって事なのかもしれない。

点検整備の料金は、機種や交換する部品によって変わるから、ズバリ、こんだけかかるのだよ!って言えない。なんとなく、代表的なストーブを写真に撮って料金事例を作って行こうと思ってます。必要かどうかは、アレだけど。

さて、暖房ボイラー内蔵のツインストーブです。点検整備料金は、45,000円となっています。20%割引期間中で、9,000円も値引きになるんですね。ちょっと値引きやめようかな笑 点検整備料金36,000円交換部品は、定番の点火ヒーター、燃焼リングなど。

点検整備 1式   36,000
点火ヒーター 2個 4,600 9,200
燃焼リング 2個 4,000 8,000
排気Oリング 4個 250 1,000
灯油ホース 1m   600
ホースバンド 2個 100 200
パッキンセット 1組   5,520
合計     60,520

となりました。消費税は入ってません。

見た目は、FFストーブと変わらないようにも感じますが、

右側面から見ると、もう1つバーナーがあって、これは暖房用。温水パネルに循環させる不凍液を暖めるもの。一台のストーブの中に、2つのバーナーが入っているから、ツインストーブとかツインバーナーって呼ばれてます。この作業をするなら、ストーブを2台点検整備した方が楽だし早い。しかも重たいから、必ず2人の作業。料金が高いのはそのためです。かと言って、料金を上げすぎちゃうと点検やったらストーブ買えたかも。なんて事にならないようにして、おおよそメーカー希望小売価格の10%前後で料金を設定してます。(部品代は除く)

こんな感じで、バーナーが並んでます。キレイになる前のバーナーの様子↓

珍しくビフォーの写真を撮っていたので、使いたかっただけです。

今回のツインストーブの型式はUFH-992TBFS。サンポット社製です。コロナ社だと、UHB-TP1030とか。UHB-TP1020とか。やはり、どの製品も10年を超えてくると、部品の供給が難しくなります。使えないわけではないですが、10年くらいで交換した方が良いんだ的な感覚は持っていただきたい。(個人的な意見だけども、FF式のストーブだど、10年で3回くらい点検整備をすると良いと思います。)説明書には2シーズンに1回のペースで点検整備を受けてと書かれています。

えーと、需要あるのかな?

お問い合わせ、注文は電話、LINE、メールで。

質問、疑問、お問い合わせは、ラインでもお気軽にどうぞ。 
友だち追加 

関連記事

  1. 点検料金

    点検整備 FF式石油ストーブ 

    はい、どーも。点検整備の価格がわからないと、言われることが多くて、写真…

  2. 点検料金

    ストーブの点検整備。料金はどのくらいかかるのか。

    点検整備や分解整備、分解掃除などと呼ばれてるはずのストーブのメンテナン…

  3. 点検料金

    ポータブルストーブ、芯を交換すると料金はどのくらいなのか。

    停電の時に、注目されて、電気が復旧すると忘れられる、ポータブルストーブ…

  4. 点検料金

    点検整備料金、FF式ストーブ小型

    ちょっとさ、価格表で小型とか壁置型とか言われてもわからんわ。と言われ続…

  5. ストーブ

    ストーブ点検整備の金額について

    ストーブの点検整備で金額を伝えるとびっくりして怒っちゃう人もいるんで、…

  6. ストーブ

    ストーブの点検整備割引

    7月に入ってストーブの点検整備が混んできました。5月、6月はちょっと肌…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    黒板を書き始めて、地元の小学生と交流を持つ事が出来ました。
  2. ペレットストーブ

    ペレットストーブの点検と掃除をするため白老町まで行ってきた
  3. 未分類

    七夕のお菓子をもらえる文化はいつからなのか
  4. ボイラー

    環境にやさしく
  5. ストーブ

    五月一日から点検整備料金が変更になってます。
PAGE TOP