ストーブ

学校のストーブを掃除してきました。

夏休みの間に学校のストーブを掃除する作業をやってきました。ストーブの中や裏側は埃でいっぱいになっています。家庭のストーブでも埃がたまるので、お掃除して上げてください。

どうも街のあったかサポーター。のぞえ商事の野副弘幸です。

室蘭市内の中学校についている石油ストーブを掃除して回ります。大量の埃や異物がストーブの背面に溜まっていて、中には雑巾やティッシュ、鉛筆や将棋の駒なんかも隠れています。2台から3台掃除をすると掃除機の紙パックが一杯になってしまう程です。

学校についているストーブは、背面がガードで覆われているので、物が入る隙間はないんですけど、なぜかたくさんのゴミが集まっています。ゴミやホコリが入っていても火災になることはなく、過熱防止センサーが働いて燃焼を止めてくれるので、基本的には問題ないとは言い切れないけど、そんなに危険ではないです。

ここで問題になってくるのは、ホコリがたくさん付いているストーブは、高温になりやすいという事。

ホコリやゴミで覆われていると、空気の通りが悪くなって熱がこもり、ストーブが高温になり過ぎて機械の寿命が短くなります。放熱器と呼ばれる熱交換器が割れて燃焼ガスが漏れてきたり、中の部品が熱変形して正常に燃焼しなくなるなど、良い事はありません。

見える範囲、届く範囲で掃除機をかけたり、拭いてあげるなどしてホコリを取り除いておくと、消耗部品も劣化しにくくなって寿命が伸びてきます

今日は台数が多くて、教室で集中して作業をしていると、廊下に出た時にどっちから来たのかわからなくなってしまいました。

夏休みの学校は、誰もいなくてどこも同じに見えるので、少し怖い感じがします。明日の午後からも台数が多いので、最低限職員室の位置を把握しておかなきゃなって思います。

その前に自分の工具は自分で確認するのが大事なんだと考えされられました。

掃除機をかけてホコリを集めるのに毛のブラシを使うんです。午前中の作業で川田純一に渡されたのは、なんと金属製のワイヤーブラシです。キズ付くよね。ワイヤーブラシだとストーブ、キズだらけになるよね。今日で段取りがわかったので、明日は自分で準備したいと思います。

野副 弘幸さんの投稿 2017年8月1

午前中の作業で、川田がどうしてぼくにワイヤーブラシを持たせたのかは謎のままですが、面白かったのでまた明日も何かを期待しています。

 

関連記事

  1. ストーブ

    床暖機能が内蔵されているストーブは、小火力で使っていると温まるまでに時間が掛かります。

    どうもこんにちは、のぞえ商事の野副弘幸です。室蘭市で石油燃焼機…

  2. ストーブ

    業務内容の紹介です。

    今日で長男の幼稚園が終わり、春から小学生になるという事で何かあったかい…

  3. ストーブ

    寝る時は消火してね。

    今日も寒かったねー。水道が凍結したって修理依頼があって、昨日から水道…

  4. ストーブ

    ストーブの点検整備(分解整備)が必要な理由。

    ストーブの点検整備、分解整備少しづつ依頼が増えてきました。ただ少し…

  5. ストーブ

    点検整備料金、煙突式石油ストーブ丸型(小型)

    のぞえ商事の点検整備料金表では、煙突式石油ストーブ→丸型→小型…

  6. ストーブ

    ファンヒーターのHHHエラー解除

    HHHのエラーサインの解除は、メーカーに修理依頼をして解除してもらうし…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    ペレットストーブを購入する理由が、燃料のコストを下げるためならやめた方がいいかも…
  2. 未分類

    ネットで買ったストーブを取付するのか
  3. 思いや日常

    今日は動いたなぁ。充実した休日だったわ。こんな毎日が続くと楽しいんだけどね。
  4. お知らせ

    石油製品には寿命があります。10年を目安に新しいものと取り替えてください。
  5. 未分類

    点検整備が必要な理由
PAGE TOP