ストーブ

ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話

まだまだ朝は冷え込みます。

そんな登場するのが小型のファンヒーターやポータブルストーブ。

持ち運びもできて、煙突もいらないので今ここだけあっためたいって、って時にとても便利がいい。

非常時やちょっと暖を取りたい時にはありがたいストーブです。

 

どうも街のあったかサポーター

のぞえ商事の野副弘幸です。

 

先日、お客さんに小さいストーブ(ファンヒーターの事)の方が燃費がいいんでしょー?

という質問をいただいたんですが、燃費自体はほとんど変わりません。

ファンヒーターやポータブルストーブは、発熱量が少ないので灯油の使用量が少ないだけなんですね。

灯油を1リットル燃やしたら、約10kwの熱量が出るようになってるので、一番火力を小さく出来るストーブが時間あたりの灯油消費量が少ないっていうだけの話。

 

一時間あたりの燃料消費量は

ファンヒーター3.6kwタイプ     0.350ℓ〜0.057ℓ

ポータブルストーブ2.8kwタイプ   0.279ℓ〜0.209ℓ

FFストーブ7kwタイプ        0.768ℓ〜0.22ℓ

となっているので、部屋全体を暖めるストーブの最小火力は、ファンヒーターの最小火力に比べて大きいから燃費が悪く感じることもあるのでしょうね。

 

という事でどの石油ストーブを使っても燃料の消費量が大きく変わるというワケではないという、ただそれだけの話をお伝えしてみました。

 

あっ、ボクは火が見えるのが好きで、寒がりなんでいつも火力は大きめです。

もったいないと思って暖房をつけないで過ごして、風邪を引いてもあれなんでね。

暑かったら脱げばいいんだから。

と言いつつも、昨日は最高気温7度でも季節的になんとなくファンヒーターを使って過ごしてしいました。

あったかくなるには、もう少し時間が掛かりそうですね。

早く外でBBQがやりたいボクが、昨日の寒さで体調がおかしいのは、もしかしたら寒さと雨の中に行って来た打ちっ放しの影響かもしれません。

寒い時はちゃんと体や部屋をあたためようって強く思った日曜の朝でした。

関連記事

  1. ストーブ

    この時期に出る石油ストーブのエラーはだいたい同じです。

    最近ブログの更新を怠りがちなのは…言い訳になるのでやめます。…

  2. ストーブ

    エラーを出さずにストーブの火を勝手に消す方法がある

    コロナ禍で外出ができなくなって体の変化が現れた。気になったのは、洋服の…

  3. ストーブ

    ストーブの点検整備割引

    7月に入ってストーブの点検整備が混んできました。5月、6月はちょっと肌…

  4. ストーブ

    ストーブの火がつかない、点火しない、三つの要素と事例。

    気温がマイナスになって来て、ヒートテックなももひきを選択の余地なく装備…

  5. ストーブ

    水って大切な物ってのは知っていたけど、それがどれほど必要なのかはその人の生活スタイル次第って事でお願…

    自宅の周りの方達が雪かきハンパ無いので、それに合わせようと思ったら、め…

  6. お知らせ

    ホームタンクから灯油が漏れていると電話をもらいました。

    1月5日にお電話いただいた時の話です。外置きの490リットル入…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    なんで値上げなのか?
  2. 思いや日常

    近所に爆音がやってきた!
  3. グルメ

    室蘭カレーラーメンスタンプラリー2017。さっぽろっこ東口店。
  4. ストーブ

    メーカーも直販する時代なんだね
  5. ストーブ

    ストーブが止まった時に確認して欲しい事。
PAGE TOP