未分類

一年前の旧モデルのストーブを買うということ

ストーブとかボイラーって毎年新しくモデルチェンジするんです。今年のモデルは特別です!とか、去年よりもこんだけスゴイよーー!ってのは無いに等しいのだが、液晶画面が大きくなったとか、灯油の使用量がわかるとか、スイッチが大きくなったとか、少しずつは改良されてるのね。燃焼に関する部分は全く変わってない。それでもさモデルチェンジしとかないと、去年と同じ製品で同じ値段なら値引き交渉の材料にされるし、メーカーの想定する使用期間も型式を変えてかないと、何年使ったか解りにくくて製品の入替にも進まないよね。そんで、7月くらいかな?毎年ね、前年モデルの在庫が少し安く出てくるのよ。仕入れ先によっては2年前のモデルもあったり。では、それを狙って買うと、どういうことになるのかメリットデメリットを考えてみた。

メリット

安い

デメリット

部品の供給が一年早まる

新しいモデルの方に気になる機能があった

と考えてみたが、おおよそ10年で供給部品が無くなるんだけども、10年経過したらバタンと使えなくなるとかは無くて、早い人だと10年持たずに交換とかの場合もあったり、15年とか20年使ってる場合もあったりで(そんなに長く使ったらオレなら怖いけどね)あまり気になることでは無いのかなと思います。バイクとかならさ、この年代の色が、今年のモデルが6速になったとか外せないこだわりもあったりするでしょ。でも暖房や給湯に関してそこまで求める人もあまりいなくて、設置状況みてこの現場ならこのメーカーのこの機種とかでオススメすると、じゃそれでお願いみたいな話になるんで、その時に去年のモデルがあればお知らせする感じ。

ただ最近ね猛烈に値上がりしてて、一年違うだけで3万円とか普通に違うかもなんで、買い替えしたくて前年のモデル見つけたら即買いです!ということで、旧モデルのストーブを買うということは価格の面で、非常にメリットがありますよ!ってことでした。

FF-6822PRの22は2022年を示しています。今年は2023年でFF-6823PRとなります。

関連記事

  1. グルメ

    おかずくらぶ行ってきた

    仕事の時のお昼ごはんって、皆さんは何を食べてるんでしょうか。私はお弁当…

  2. ペレットストーブ

    ペレットグリル

    おはようございます。こんにちは、こんばんわ。龍角散の味…

  3. 未分類

    年内の営業が終了しました。

    本日12月26日をもちまして、本年度の営業を終了いたします。本…

  4. 未分類

    処分にお金はかかるのか

    俺が子供の頃、家からちょっと離れたところに怖いおっさんがやってる駄菓子…

  5. 未分類

    結局暖房のエネルギーって何がいいの?

    冬にオール電化住宅の電気代が10万円超えたって話したっけ?蓄熱暖房や電…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    スマートフォンで決済ができるようになりました。
  2. お知らせ

    室蘭カレーラーメン、スタンプラリー2017に参加してみる。
  3. 思いや日常

    子供の頃のラジコンの思い出です。電池は赤じゃなくて黒。
  4. 思いや日常

    今日は動いたなぁ。充実した休日だったわ。こんな毎日が続くと楽しいんだけどね。
  5. ペレットストーブ

    ペレットストーブの煙突掃除、ペレットストーブ本体の掃除。
PAGE TOP