ストーブ

寝る時は消火してね。

今日も寒かったねー。水道が凍結したって修理依頼があって、昨日から水道

凍結するよってお知らせしてたけど、

まだまだ告知が足りないなって反省しています。うちの常連さんだから余計にね。うわー来ちゃったかーって感じです。

 

まあ気温が下がるのは、体感しやすけど乾燥はあまり分かりづらいかもしれないっスね。乾燥で火事になることはあまり経験したことはないけど、ていうかお客さんで火事になったって事がないのでアレなんですが。火事になる時の原因って洗濯物がストーブの上に干してあって火事になるって事が多いようですよ。

この季節は部屋干しが多いので、火元の近くで洗濯物は絶対干さないでね。特に煙突のついていないポータブルストーブやファンヒーターなんかは、湿度が部屋の中にでるから乾きにくいのであまり意味ないです。

 

あとね、寝る時と外出する時は極力ストーブを消してください。むしろ消してね。煙突が詰まって異常燃焼したり、電源プラグにホコリがかぶって火災になることもあるんで気がつかないうちに変なことになっちゃっても嫌でしょ。家電製品もそうだけど使わない時は消す。プラグを抜く。これ大事!

うちは抜いてないけど…

ヤカンや鍋をストーブの上に乗せるのも良くないです。注ぎ口から沸騰したお湯が出て来たり、穴が開いて漏れたりするんで電装系がダメになりますよ。

ということで火元から離れる時は、消火してねってことでした。

http://www.jgka.or.jp/consumer/sekiyu-riyou/flyer/pdf/11_2014_10_16_kero-checkrist.pdf

それではまた。

関連記事

  1. ストーブ

    リビングでの50デシベルは騒音に入るのか、今日も変なことを掘り下げてみたいと思います。

    どうもこんにちは。最近どうも頭で考える事に体がついて行ってない…

  2. ストーブ

    エラー番号で修理代金を聞かれるのですがわかりません。

    どうも、こんにちは。室蘭市からこんにちは。…

  3. ストーブ

    業務内容の紹介です。

    今日で長男の幼稚園が終わり、春から小学生になるという事で何かあったかい…

  4. ストーブ

    エラーを出さずにストーブの火を勝手に消す方法がある

    コロナ禍で外出ができなくなって体の変化が現れた。気になったのは、洋服の…

  5. ストーブ

    エコフィールボイラーや高機能ストーブを買って頂いてます。

    子供の成長は速いものですね。幼稚園に行かないってゴネていたタイ…

  6. ストーブ

    そろそろストーブの分解整備の話をしようじゃないか。

    ストーブ、ボイラーの分解整備の料金を、春になるといつも値引きして早めに…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    最高に楽しかったエクスマ塾
  2. 思いや日常

    子供の頃のラジコンの思い出です。電池は赤じゃなくて黒。
  3. 思いや日常

    フェイスブックから初めてのお仕事の依頼がありました。
  4. お知らせ

    スモークで遊べる人を募集します。
  5. 未分類

    いつの間にかストーブ関係が長期使用製品安全点検制度から除外されていた
PAGE TOP