ストーブ

煙突を外した後の塞ぎ方

ストーブについている煙突って普段はあまり外すコトはないかなーって思います。

ボクも仕事じゃなかったら煙突なんて触らないです。分解整備を依頼されてお客さんのところに伺うと、煙突を自分で外して、ありがたいことにストーブを玄関まで運んでくれている人もいます。取り外しも含めての料金だから、外したりしないで大丈夫です。

故障や不具合の診断をするために、煙突の状態も見たいので、取り付けたままでいてほしい時もあります。

でも人によっては、夏場は邪魔だからストーブごと外したいとか、絨毯を取り替える時に一時的にストーブを移動させるのに、煙突を外す場合もあるようです。そんな時に煙突からススが飛び散るので、フタをしたいですね。煙突を外すときは、極力風のない時にすると吹き込みがないので、室内にススが出ないで作業できます。

さて用意するものは、新聞紙だけ。

できれば、両面見開きを半分に折ったものを用意してください。新聞紙を半分くらい煙突の開口部に被せて巻きつけます。

あとは残りの半分を煙突の中にクシュクシュっと押し込みます。

この時、あまり綺麗にやりすぎると隙間が出来ちゃうので、アバウトにやってください。

こんな風になると完成です。

ポイントは、最初に巻くときはピシッと隙間なく、奥まで押し込み過ぎない。

クシュクシュっと中に折り込むときは隙間を作らない。そんな感じです。

 

悪い例としては、新聞紙をただ丸めて突っ込む。

これやめて欲しいです。新聞紙を取り外すのを忘れて、そのまま煙突をストーブに取り付けちゃう事があります。火事にはならないと思うけど、空気が足りなくてストーブを燃やした時にススが大量に発生します。

新聞を外すときは、新聞紙側を下にして、ゆっくりと引くように外すとキレイに取れます。

そんな事で、煙突を外した後はこんなやり方も便利ですよって話でした。

こんな事知りたいなーなんて思った時にブログに載ってなかったら、LINEで質問受け付けてます。

 
もし良かったらこちらをクリックしてライン登録お願いしますね。こちらからの発信はしないです。ちょっと気になるなーとか、相談したいなーって時にご利用ください。

友だち追加

関連記事

  1. ストーブ

    ポータブルストーブを仕舞う前にやっておきたいこと

    令和元年7月。室蘭地方の最高気温は20度以下で日照時間が少なく、半袖だ…

  2. ストーブ

    ストーブの点検整備割引

    7月に入ってストーブの点検整備が混んできました。5月、6月はちょっと肌…

  3. ストーブ

    床暖機能が内蔵されているストーブは、小火力で使っていると温まるまでに時間が掛かります。

    どうもこんにちは、のぞえ商事の野副弘幸です。室蘭市で石油燃焼機…

  4. ストーブ

    エラーを出さずにストーブの火を勝手に消す方法がある

    コロナ禍で外出ができなくなって体の変化が現れた。気になったのは、洋服の…

  5. ボイラー

    停電してもお湯が使えるボイラー見つけた

    停電でもお湯が使える給湯ボイラーが存在してました。正確には大きな電池を…

  6. ストーブ

    そろそろストーブの分解整備の話をしようじゃないか。

    ストーブ、ボイラーの分解整備の料金を、春になるといつも値引きして早めに…

おすすめ記事

  1. 未分類

    引越しの時にストーブの灯油を抜いてと引越し業社に言われたら
  2. ペレットストーブ

    ペレットグリル
  3. ストーブ

    ストーブの点検整備(分解整備)が必要な理由。
  4. ストーブ

    エラーを出さずにストーブの火を勝手に消す方法がある
  5. 思いや日常

    家族全員がインフルエンザにかかるっていう、日常をブログにしてみました。
PAGE TOP